北近畿で釣れるカレイ

@ マガレイ
宮津市獅子崎のマガレイ
北近畿の外洋に面した漁港に多いカレイで、大きいものは45センチ程度のものが

釣れる。 マコガレイに酷似しているが、やや体高が低く、ウロコがやや荒く側線が

胸鰭上部で大きく弧を描く。また、尾鰭の付け根付近がやや黄色味を帯びる為に

見分けは付く。 アタリはマコガレイよりシャープで引きも強い。 食味は筋肉質で

煮付けると身がバラバラになりやすい。刺身やフライ、から揚げ等なんでも美味い。

北近畿では伊根町の蒲入や丹後町の中浜、舞鶴市の野原などの沖が深く、波が

穏やかな漁港波止周辺や港内に多く、きれいな砂地を好み泥底には少ない。

内湾の浅場や河口周辺には少なく、釣れても小型が主体である。

エサはマムシかアオイソメで釣れ、大型はユムシも好む。

A マコガレイ
網野町夕日ヶ浦のマコガレイ
内湾の浅場で藻やシモリ混じりの浜や港内に多いカレイで北近畿では35センチ程度

までのものが釣れる。外洋に面した釣り場には少なく、波が穏やかな場所に多い。

マガレイと違い泥混じりの砂底を好む。アタリは小さい事が多いが大型は海底へ

引き込むファイトを楽しめる。 食味はカレイの中で最高ランクで煮付け、フライ、刺身

などなんでもいける。 小型はから揚げにするとビールのおつまみに最高で、よく揚げる

と骨までポリポリいける。

北近畿では宮津湾や栗田湾、小浜湾などの浅い湾内の砂泥底に多く、汽水域や外洋

に面した釣り場では釣れない。

エサはマムシが最高で小型はアオイソメでも釣れる。30センチ以上の良型なら

小ぶりのユムシも有効

B イシガレイ

外洋に面した砂浜や波止、大きな川の河口周辺に多く、汽水を好むので由良川などの

大河川では川の中にも遡上する。内湾には少なく、波が高い場所でも釣れる。

きれいな砂地に多く、泥底では殆ど釣れない。北近畿では最大50センチまでのものが

釣れ、釣れれば30センチオーバーが多い。

アタリは一気に強く引き込む場合が多く、マコガレイの比ではない。シカケを引いている時に

アタリが出る場合が多く、攻撃的なカレイである。 巻き上げる時も最後まで海底に引き込む

ファイトが楽しめ、大型の引き込みを体験すると病みつきになる。

食味はマコガレイより劣り、加熱すると独特の臭いが強くなるので上手にシメて刺身に

する。氷で身を締めるとコリコリとした食感で美味い。

但し河口部で釣れる個体は泥臭く、洗いにしてなんとか食べられるがおいしくは無い。

北近畿では網野の夕日ケ浦や宮津湾の湾口周辺、舞鶴の三浜、高浜等で良く釣れ、

汽水域では由良川河口周辺に濃い。

エサはアオイソメの房がけに実績があり、ユムシも有効。なぜかマムシには実績が

少ない。

C ヌマガレイ
河川の河口部や川の中にも棲むので別名カワガレイとも呼ばれる。

ヒラメと同様に体の左側に頭がくるが、まれに右に頭がくるものもある。

ヒレに何条もの黄色い縞があるので他のカレイとはっきり見分けがつく。

アタリはイシガレイより小さいが引き込みは強く釣り味は良いが、食味は最低で

汚泥の臭いがとても強く食用には適さない。

エサはアオイソメで釣れるが狙って釣る人は皆無で、由良川などの大河川の河口部

で他のカレイを狙っているときに時々外道として釣れる程度であり、釣ってもあまり

うれしくないカレイである。

HOME BACK