H 砂浜からのカレイ釣り

北近畿では護岸や波止の他に広大な砂浜も有り、そのような釣り場ではイシガレイの

大物やマガレイの中型も釣れています。 しかし大概の砂浜は北に面した海岸が

多く、冬場の季節風の影響で波が高かったり、風が強く吹き寄せて釣り辛かったり

しますので、これらの悪条件をいろいろな工夫で克服しながらの釣りとなります。

先ず波の影響ですが、水深が3メートル程度で波が1メートルを越え、

それ以上になると仕掛け絡みが多発します。

波の力で仕掛けがクシャクシャに絡み、ひどい場合は天秤や力糸にまで絡みつきます。

通常、仕掛けは天秤の沖側に漂うのが普通ですが、波によって手前に寄せられてしまい

天秤や力糸に絡む訳でこの状態は2本以上の針数の時や細いモトスを

使った場合に特にひどく発生します。

高波の中で仕掛けを天秤からピンと張った状態にするには頻繁にオモリを手前に

引くか、仕掛け自体にオモリを付け、フワフワと漂わないような工夫が必要です。

私たちは波が高くなって来ると通常の2本針の上針をモトスのチチワから外し、

代わりにスナップヨリモドシ付きナス型オモリの5号程度を装着し、仕掛けが

海底から浮き上がらないようにしています。 こうすることで、かなり絡みが防止できます

し絡んだ2本針より張った1本針のほうが余程食いは良いものです。

更に、ビーズや蛍光パイプ等のいわゆる飾り物を多く装着するほど波の影響は大きくなり、

絡みを誘発しますので、シンプルな仕掛けを使うようにする事も大切です。

また、道糸も波の影響ですぐに弛んでしまい、アタリが取り辛いばかりか、左右にどんどん

引きずられてしまいます。 この場合は竿先を高く上げてなるべく波の影響を受けないように

します。通常の3脚では竿を垂直近い角度に保持出来ない為、長い一本足の砂浜用竿立て

が良く、これを竿数だけ準備し、3メートル以上間隔を開ける事で道糸が少々左右にずれても

干渉しないようにするといわゆる「自爆おまつり」も防止出来ます。 

風に対しては竿はなるべく硬調の竿が良く、柔らかい竿を使うと竿先がふわふわと動きアタリ

が取り辛くなります。道糸もなるべく細いものが良く、カレイの40センチ程度であればPEの

1号か1.5号も有れば十分取り込めます。 根がかりの少ない砂浜では太糸は全く必要では

ありませんのでなるべく細い道糸を使うようにします。 オモリも道糸をなるべくピンと張る為と

波で押されて横にズレないように許す限り重い物を使う事が大切で、出来れば30号以上の

物を使います。 仕掛けに関しては「先オモリ仕掛け」も有効で、私も2メートルを超える波の

時には使用します。食い込みや投げた時のエサ切れ等で不利な面も有りますが仕掛け絡み

は一番少なくなります。 私は力糸に直接チチワを作ってしまい、そこに針を結ぶだけの

簡単な方法で先オモリ仕掛けを作っていますが、糸付き針さえ買っておけばすぐに作れる

のでわざわざ別に先オモリ仕掛けを作っておく必要はありません。 もし前もって作るならば

オモリの荷重が全てモトスにかかりますので通常の吹流し仕掛けよりもモトスを太くして

おかないと、簡単に切れてしまいます。力糸並に10号以上の太さが必要となりますので

「それならば」と力糸にチチワを作ってしまうわけです。

さて、実際のカレイの釣り方ですが、広い砂浜ですのでポイントはやはりカケアガリや溝等の

変化が有る所となります。そのようなポイントを見付ける為とカレイを誘う効果、仕掛けの絡み

防止の為に護岸や波止から釣りをしている時より頻繁に仕掛けを引くほうが

良いと思います。カレイ釣りのイメージは「投げ込んでじっくり待つ」感じが強いですが、

砂浜に限ってはあまり竿数を多くせず、手返しで勝負するほうがなにかと有利だと思います。

寒い北風が吹く浜でじっと長時間我慢せずに「攻めのカレイ釣り」をするつもりで集中

して狙う事で寒さを忘れ、釣果も上がると思います。

HOME  BACK