北近畿のカレイ釣り

E タックル

北近畿でのカレイタックルですが、冒頭で述べたように日本海では潮流が緩く

シカケが流される事は殆どありませんので、シカケを止める工夫である細糸や

重いオモリなどにこだわる必要はありません。 スパイクオモリやエンダー天秤など

流される場所で必要なオモリも必要無く、ほぼキスの大物狙いの時と同じ道具で

釣っているのが現状です。 ここでは砂浜や護岸などから沖のカケアガリを狙って

釣る場合の道具立てを紹介します。 港内などではもっと軽い道具でも釣りが

出来ますが、釣り場によって道具を変えるのも面倒ですし、大は小を兼ねると言う

ことでどこでも同じ仕様で釣りをしています。

先ず竿ですが、潮流は緩いですが季節的に風が強い日が多く、あまり柔らかい竿は

竿先や道糸が風に押されてふわふわ動き、アタリが取り辛くなりますのでなるべく

硬い竿のほうが扱いやすくなります。錘も強風下で糸をピンと張るために30号程度

を使用するため、錘負荷は30号以上のものを使用しています。 道糸はこれも風の

影響が少なく、飛距離を稼ぐ為にPEの1.5号程度のものを使用しています。

PEの1.5号と言うと大物が来た時に不安かも知れませんが、43センチ

のイシガレイや外道で来たチヌの57センチも釣り上げており強度的には安心して

使用しております。 むしろ結び目や糸のキズに注意して劣化した部分を早めに

交換するほうが大切です。

リールは2号の道糸が200メートル巻ける投げ専用リールを使用しています。

道糸の先には力糸としてテーパーラインの4号-12号を結んでおります。

いろんな号寸の力糸を試しましたがPEの1.5号にはこの4号-12号の号寸が最適で、

これより細いものだと軽い根がかりでもすぐに結び目や力糸側が切れますし、

これより太い5号以上のものはPE側が切れる可能性が高くなり、高価なPEを

失う可能性が高くなります。

天秤は全遊動のエルキャッチを使用しておりますが、カレイ釣りでの天秤は足の短い

海草天秤などは近投以外ではあまり使用しておりません。理由はかなり長めのシカケを

使っていることと、アオイソメの房がけやユムシなどの抵抗の大きなエサを使用する場合

の絡みを減らす為にはどうしても長めの足の天秤が必要です。

根が多い釣り場ではL型オモリに六角オモリの組み合わせも良く使用しており、

これでも100メートル位は飛びますので、錘の損失が多い釣り場では有効で

コストダウンになります。 竿を立てる三脚はしっかりしたものを使用し、強い風で

倒されないように錘袋に沢山の天秤を入れてぶら下げます。 平坦な釣り場では

サーフ一郎と言う一本足のクーラーに取り付ける竿立ても便利で、クーラーにオモリなど

を装着し重くしておけば、少々の風で倒れることも無く安定しており、使い勝手が良い

ものです。 最後に私たちが使用しているタックルを表にしましたので参考にして下さい。

竿

スピンパワー405BX-T

 

リール

スーパーエアロFVとXT

 

道糸

PE1.5号

 

力糸

ナイロン4号―12号

 

天秤

エルキャッチ無垢30号

 

モトス

カーボン6号

 

ハリス

カーボン3号か4号

 

カレイ針11号から15号

 

HOME  BACK