北近畿のカレイ釣り

D 仕掛け

北近畿でのカレイ仕掛けと言っても特別他の地方と違うことは無く、ごく一般的な

2本又は3本針仕掛けで釣っています。

時期によってエサ取りの多い秋は飾り物の少ない仕掛けとか、水温が低い早春は

ビーズやパイプで飾ったりとアレンジはしますが、仕掛け自体の基本的な針やハリス

モトスなどは変わりません。 強いて言うなら潮の流れが緩い場所が多いので

長めのモトスの仕掛けが多い程度です。

私は大体モトスは6号のフロロカーボン2本ヨリでスナヅリを40センチ程取り、

八の字結びでヨリを留め、その先のモトスも同じ糸で約1.3メートル程度とし、

先端と中間にチチワを作りそのチチワにハリスとしてフロロカーボンの3号程度を

通して連結し、針はカレイ針や丸カイズの11号から15号までを使い分けています。

スナヅリからモトスまではいつも同じものを使い、ハリスに結んだ針を

釣り場に応じて付け替えております。

針はマムシやアオイソメのエサならばカレイ針を使い、ユムシを使う時は丸カイズを

使っております。 落ちギスも釣れる場所ならばキツネ針やカレイ針の11号などの

小針を使う時もあります。

スナヅリやモトスは太いので消耗も少なく、使用後はハリスだけ切って、次の釣行時に

再利用しており、フグに針を取られた時や根などで針先が鈍った時はハリスと針だけ

取り替えて釣っております。

針に結ぶハリスの長さはエダス用ならば6センチ程度で先針用は20センチとしております。

下の写真は私の仕掛けケースですが、フグの猛襲や根がかりに備えていろんな針と

モトスを入れております。 ハリスが簡単に交換出来る仕掛けはなにかと便利で

トラブルからの復旧も早く、組み合わせもいろいろと替えられるので今の所は

自己満足ですが気に入っております。

HOME  BACK