FIXCEL
2008年春、「今年はシマノのクーラーが発売されるのかな・・」と何年も待った

キスの引き釣り専用クーラーが満を持して新発売となりました。

今まではダイワのクーラーを改造して長年使っており、私達なりに使い易くなるように手を加えて使っていましたが、

ダイワの投げ釣り用クーラーも本体は汎用クーラーであり、それに投げ釣り用の小物を追加した程度で、

自分が気に入った仕様にするにはかなりの改造を施し、使い続けて来ました。

しかし、今回シマノから発売されたFIXCELシリーズは投げ用の設計に止まらず、キスの引き釣り専用の

設計が施され、軽量化と数々のアイテムを採用したスペシャルバージョン。私達も早速フイッシィングショーで見聞し、その軽さと

細部に渡り気遣った設計が施された仕様がとても気に入って即予約をしてしまった程でした。

そして4月、ようやく発売開始となり、予約していた篭定釣具店の寺田さんにお世話になり、

投げ北チームで発注した6個まとめて送ってもらいました。

早速開梱し、ようやく手に入った現物を手にとって「いじくり」に取り掛かります。

箱から出し、クーラー内部に収納

されている部品を確認します。

とても点数が多く、組み立てに手間が

掛かりそうですが、このクーラーも

基本的には他の釣り用にも使える

汎用クーラーに数々の小物を追加した

仕様なので、組み立ては自分でしなくては 

なりません。部品もですが、

そのネジの多さに少々うんざりですが、

先ずはサイドボックス

の取り付けから取り掛かります。

クーラー本体にサイドボックスを

取り付ける為のアタッチメントをネジ6本で

固定します。そのネジが容易には

締め付けられず、クーラーに穴を開けて

ネジを締め込むのにかなりの力を要します。

私はドライバーでシコシコやってましたが、

余りに時間が掛かるので電動ドライバーを

使って取り付けました。

アタッチメントが取り付いたらベルトも

アタッチメントの隙間を通して取り付け

ます。改造はもうここから始まっていて、

本来なら、こんな所にベルトを

通さないのですが、

今回はサイドボックスの

外側にベルトを回して

重い物をサイドボックスに

入れて肩から下げても

クーラーが傾き難いようにしたいと

思います。
クーラーの側面から下に回したベルトを

サイドボックスの下側にも回し、

別途購入した
凹型のエサ箱取り付け用の

引っ掛け具を


利用してベルトがズレないように

ネジ止めします。


これで、クーラーの右端とサイドボックスの

左端からベルトが出て、

肩から下げた場合に


バランスが良く、重量配分が

偏っても傾く事が
少なくて済みます。

また、サイドボックスとクーラーの間から

ベルトが出ないので、クーラーやサイド

ボックスの蓋の開閉時にベルトの挟み込み

の心配が少なくて済みます。
付属の天秤ホルダーはクーラー右側面に

取り付け、

次は以前から作って気に入って使っている、

力糸ホルダーを取り付けますが、

何処に付けるかかなり迷いましたが、

付属品は私のオリジナル品も含めて

クーラー右側面にコンパクトに

まとめて取り付け、

全体をスッキリとして使いたいので、

サンドポールのホルダーにネジで

取り付けました。

同様にカウンターも100均で

購入したのをサンドポールホルダーに

小さな兆番を介してネジ止めしました。
力糸ホルダーの取り付け完了。

クーラー本体から

あまり出っ張らない位置に収まりました。
100均カウンターもあまり

邪魔にならない位置


に収まりました。力糸ホルダーも、

カウンターも砂が付着して汚れたら

サンドポールホルダーごと取り外して

洗えるので使い勝手が良さそうデス。(~o~)

ちなみに天秤ホルダーは

かなり太いオモリの


天秤を想定して作られており、

トップガンは
一箇所に2本が余裕で

刺さりそうな穴の


大きさで見ていて何だか笑ってしまいます。
クーラー後部には今回もシマノのバッグを

ネジで取り付けました。

天秤が横に何本も収納出来ますし、

仕掛けも5巻程度は楽に収納出来ます。

開くとテーブル状になってくれるので

スイベルなどの小物もサイドボックスよりも

余程取り出し易く、

これも以前から気に入って


取り付けているアイテムです。

バッグはクッションにもなり、

肩に下げた時に腰に直接クーラーが

当たらないので長距離を歩いても腰骨への

衝撃が和らいで楽に移動出来ます。
タオル掛けはダイワの「ピタツキハンガー」

を利用する事にしてサイドボックスの

左側にネジで固定。

メゴチが多い釣り場ではここに

メゴチ鋏も差し込んで釣行します。

ハンガーにはハサミを入れた

ホルダーをぶら下げ、このホルダーには

使用後の天秤も挿入出来ます。

最後に小出しエサ箱を取り付ける

アタッチメント
をネジ止めし、

エサ箱を取り付けてました。


吸盤はサンドポールホルダーの

固定用に2個、

小出しエサ箱の取り付け用に

これも同じものが
1個の合計3個が

付属していますが、


何れも吸着強度があまり強くなく、

少しこじるような力が加わると簡単に

外れてしまいます。

釣り場で脱落しそうに感じたので、

安心して使えるネジ止め式の

アタッチメントが
同数付属していますので、

こちらを使いました。


ちなみに以前の小出しエサ箱に

付属していた
サンドポールに

固定するのに便利だった


挟み込み式のアタッチメントは

今回のエサ箱
には付属していません。

シマノが発売しているサンドポールの

S-HOLDERが

太過ぎてあの挟み込みアタッチメントが

取り付かないので、今回のエサ箱には

付属していないのかなぁ・・一寸残念です。

最後に投げ北とADTさん、

シマノのステッカーで


少しお化粧して外回りの部品取り付けは

完了デス。

次は恒例(~o~)の魚投入口への

バネ取り付けです。

バネを取り付ける事で蓋が開け易く

なり、後方から風が吹いたり、

クーラーを前屈みになるような場所に

置いても勝手に閉まらない

ようにする改造です。

このクーラーは垂直以上に開けると

軽いロック機構で勝手に

閉まらないようにはなっていますが、

魚投入口の開閉はかなり「コツ」が

必要な開閉機構ですし、

ウッカリして垂直まで開け切らないと

「バタン」と勝手に閉まるので、

今回もバネを取り付ける事にしました。

でっ何か適当な取り付け位置とバネの形状

を考えましたが、市販品には具合の良さそう

なバネが見当たらず、また自作する事に

しました。左の画像がそれですが、

天秤の製作用に販売している1ミリ径の

ステンレスバネ線を3ミリ径のドライバー

などに3回程度巻き付け、ご覧のようなバネ

を作ります。また、バネの末端には

輪を作ります。
そのバネをステンレスの

ネジとワッシャーで

左のように取り付けます。
バネの軸を左右2本取り付けますが、

これもステンレスネジとワッシヤーで

スプリング部分を固定します。


これでバネの取り付け完了。
魚投入口のロックを解除した瞬間、

「ボコンッ」と約70度の角度に開き、

勝手に閉まりません。

バネの力を強くするとこれ以上にも押し上げ

ますが、この角度以上は蓋を開けるのに

ロック機構が働き、かなりのトルクが必要で、

バネ用針金も太い物が必要となり、

閉める時にもかなり強く押さねば

ならない為、これで良しとしました。
次は小物の収納です。

先ずサイドボックスの中容器には

篭定釣具店さんで扱っておられる

サイドボックス用プラ容器6点セットの内、

仕掛け収納箱がピッタリの

サイズでこれを中に入れ、

ここに仕掛け巻が9本収まります。

その横には石粉を入れた容器を入れ

「カッ飛びセンシティブ天秤」を5本と、

モトスを巻いた仕掛け巻きも収納。

釣り場で必ず使う物は一番取り出し易い

場所に収納しました。
内容器を抜き取った下部にも予備の仕掛け

を仕掛け収納箱に9本。

これらの仕掛けは針数が少ない遠投用の

仕掛けや逆に12〜15本針のロング仕掛け

など、普段はあまり使わない仕掛けを収納。

更に替えスプールを1個と力糸を2巻収納

し、これらは高切れなどトラブル対応に

必要な物を入れています。
スイベルやガン玉など濡れても良い小物は

小物入れに入れて中トレイに収納。

左下の4分割の樹脂製小物入れですが、

1室ごとに開閉出来るタイプを購入。

1室に1回分程度の石粉が収まり、

計4回分が収まります。その奥には

使用後の天秤を入れる容器も準備しました。

それらの容器の上に収まるのは

エサ容器。

チロリとイシゴカイ用に最近人気?の

抗菌、防臭効果が有る?

銀イオンを含んだ容器で

水漏れしないタイプを2個購入。
クーラーの蓋を閉めると

丁度エサ箱がガタ付かない高さの物を

測って購入しました。

最後に後部に取り付けたシマノの

バッグですが、これにも予備の力糸を2巻、

道糸1巻、スイベル2箱、ド遠投用に

トップガン35号を2発。(~o~)

これでオモリは合計10個。

予備のハサミや携帯用リールオイルなど、

といろいろと入れていますがまだまだ収納

は可能で、使い終わって空になった

仕掛け巻きなどもここに入れて帰宅

するなど、何かと便利なバッグです。


まぁ・・これだけ有れば先ず釣り場で困る

事が無いでしょう・・


って事で約2時間程度で取り敢えず軽量キスの引き釣り専用クーラーが完成。

今度は釣り場に持ち出して細部の改良をしたいと思います。そのあたりはまた後日UPします。


釣行後の改造

って事でフィクセルを持ち出して釣行しましたが、予想だにしない事が起こり、

ウッカリしてクーラーを50センチ程の高さから落としてしまい・・

結果まるでタマゴが割れるようにいともあっけなくサイドボックスが割れてしまいました・・(T_T)/~~~。

また、一寸意地悪して魚投入口に砂をパラパラ・・とほんの少し降りかけたら案の定蓋のロック機構の動きが悪くなり、

魚投入口のレバーを解除方向に引いても全くロックが外れず、「これじゃ〜大会では往生しまっせ・・」と皆が言うので、

また改造をすることにしました。

割れたサイド゜ボックスは釣り保険を使って交換しようかとも思いましたが、

クーラーを車の荷室から落とした程度でまた割れても困ったものですし、

やはり丈夫で大きさの割りに容量も広いステンレス製に交換する事にしました。

今回使ったのは篭定釣具店さんが藤本製作所さんに特注して販売されている、「篭定競技スペシャルサイドボックス」

自重は750グラムと割れたシマノのサイドボックスより50グラム重いですが、

ダイワのサイドボックスよりは140グラム軽く、金属製なのにとても軽くて丈夫に出来ています。

強度はステンレス製なので樹脂性の比では無く、安心して使えますし、今回はこれを改造して装着する事にしました。

篭定さんからサンプルで頂いたボックスはクーラーの右側に取り付けるタイプでしたが、フィクセルにはそのままでは取り付け難く、

工夫してこいつを樹脂製同様にサイドボックス取り付け用アタッチメントを介して左側に取り付ける事にしました。

準備したのは長さ25ミリの5ミリ径

のステンレスネジで頭が皿タイプ

のもの2本。

8ミリ径のステンレスパイプを

パイプカッターで長さ7ミリ程度に

カットしたものを2本。

先ずは破損した樹脂制サイドボックスから

サイドボックス取り付け用アタッチメント

に引っ掛ける金具を

取り外して両側に突き出た部分を

ペンチで曲げてしまいます。

ステンレスサイドボックスの底の端に

3ミリ径の穴をドリルで開け、

ここに同径の長さ8ミリ程度の

ネジを挿入し、金具の曲げた部分に

開いている穴にネジを通し、

下からナットで固定します。                 

ボックス下部に金具を取り付けた面の

中央部に5ミリ径の

穴をドリルを使って開けます。

穴と穴の間隔は10.5センチ、

ボックス天面から11センチ下の

位置にしました。
固定された金具をサイドボックス固定用

アタッチメントの下部に有るスリット部分に

引っ掛けます。
先程開けた穴にネジを通し、

ステンレスパイプを

通します。そのままボックスを起こして

クーラーと合体させ・・
内側からラチェットドライバーを使ってネジを

締めます。皿ネジを使ったのはネジの頭が

出っ張らないようにするためです。

これでアタッチメントに付いている

ネジ受けを利用してボックスが強固に

固定されました。
取り付け後の様子。

取り付け高さやクーラーとの間隔も良い感じ

で固定出来ました。
次はベルトの装着です。

本来ならクーラー側に

なる下部のベルト通しに

ベルトを引っ掛けます。

また、ベルトには薄いステンレス製の板を

折り曲げた金具を用意してベルトに

巻き付けておきます。
その金具をボックスの引っ掛け金具に

ベルトごと差し込んだら

ベルトが違和感無くシッカリと

固定されました。
お得意?のスプール取り付け用ボルトの

装着改造です。

今回はハンダ付けはせず、

5ミリ径で長さ50ミリの

ステンレスネジを2本用意し、ボックスの

蓋に穴を開けてナットで固定しました。

キススペMgはスプール軸の径が

5ミリなので、従来のテクニウムMg用の

6ミリ径のネジでは装着出来ず、5ミリ径に

しました。
上がキススペMg、下がテクニウムMgの

スプールです。
ボックスの下部には予備の仕掛けと

力糸、固定式天秤などが収まります。
常用する仕掛けを入れた2個目の仕掛け

ボックスは手前側に、

その奥には石粉を入れた容器がキッチリと

納まりました。必ず使うものは取り出し易い

上部に、予備の小物や仕掛けは下部に

収納しました。仕掛けは全部で18巻、

1巻に4本づつ巻いているので

72本の仕掛けが収まっています。

更にいつも使う天秤を石粉容器の上に

置いて収納出来ます。
次は「強制ロック外し金具」の取り付けです。

蓋の部分に砂を噛んで

ロック解除用のレバーを上に引いても

ロックが解除されず、魚投入口が開かない

時の事を考えての改造です。

ロック部分に3ミリ径の穴を開け、

そこに同径で長さ5ミリのネジを挿入し、

裏側からナットで

小さな金具を取り付けました。
砂を噛んでロックが外れない時には

金具を下から押し上げると簡単にロックが

解除され、前回の改造で

取り付けたバネの力で「ボコンッ」と

勢い良く蓋が開きます。

また、バネが蓋と一体で動くように

エサ箱を取り付ける為の樹脂の板を

流用して取り付けました。
って事で2次改造は終わりっ。

また釣り場に持ち出して使ってみます・・。

しかしいろいろと付いていて「いじる所が

無さそう」と思っていたクーラーでしたが、

いじる所が有り過ぎてこれからもいろいろと

変わる悪寒。(~o~)

大会後の改造

その後弓ヶ浜にて大会で使用しましたが、内蔵エサ箱がタッパーではやはりエサの取り出しに手間がかかり、

専用エサ箱を内部に仕込む事にしました。

但しエサの取り出しの度に冷気が漏れては保冷力が落ちますので、エサ箱は断熱板の上にセットする事にしました。

丁度「餌箱屋」さんから電話が有り、素晴らしい断熱板が有ったとの事で、

その断熱板を餌箱屋さんにカットして頂き、同じく「餌箱屋」さんに以前作って頂いた

ダイワの11リットルクーラーにセットしていた桐のエサ箱を移植しました。

先ずは断熱板をクーラーの中にセットし、

上にエサ箱を置いて位置決めし、

穴を開ける位置にマーキングします。
断熱板は多孔質で軽くて丈夫です。

カッターナイフで簡単にカット出来、

エサ箱の外周と同じ大きさの穴を開けます。

そしてエサ箱を挿入。
これで内臓エサ箱の装着完了。

エサの出し入れがとても楽になりました。

断熱ウレタン板はホームセンターの

建材コーナーでも購入出来ますし、

加工が楽なのが良いですなっ。

いろいろな材質のものが有り、

もっと薄くて硬めなのも有りますので、

私も餌箱屋さん同様、いろんな素材を

今後探してみようと思いますが、

今回は餌箱屋さんの材料に

お世話になりました。m(__)m

この改造により、飲料水や保冷材を入れる

スペースもかなり拡大出来ました。