チョイ投げ砂紋バスターの製作

キスは、時として1色以内、場所や時期によってはほんの波口でしか釣れない事も多い魚です。

2〜3色以上の沖にサワラやスズキがうろついていたりする場合もそうですが、最も多いのはベタ凪で水温が高すぎる時であり、

こんな時のキスは少しでもサザ波が立って酸素濃度の高い波打ち際に集まって来ます。

高水温期には波打ち際にしかエサとなるプランクトンや小エビなどが居ない時期もあるようで、

キスは居心地やエサを求めて波打ち際に集まるのです。その波打ち際でもキスが多いのは一寸掘れた溝やカケアガリであり、

そのような変化が有る場所を丁寧に、時には横方向や斜めに引いたり、そこで仕掛けを止めてやらないと食わない時もあります。

極端な場合はオモリが見えてから釣れる時や、オモリを海面まで持ち上げてから「コンコンッ」とアタリが出る事があるほどです。

北近畿では盛夏の浜詰や葛野、由良川河口周辺でそのような釣れ方しかしない場合が有りますし、

昨年行った大会だけでもダイワのブロック大会が行われた山口県の虹が浜、

報知新聞キス釣り選手権大会の決勝が行われた兵庫県淡路島の浦海岸、徳島鱗友サーフさんの大会に参加させてもらった

徳島の粟津海岸が記憶に新しいところですし、

過去には100人の会で訪れた北陸の片山津やフレンドリーカップに参戦させてもらった淡路の吹上げ浜など

何回も経験しており、回数から言うと超遠投でしか釣れない場合よりも

余程このパターンでしか釣れない事の方が多く経験しているのです。そんな場合、キスを散らさないように2〜3色に投げて

さっとオモリを引き寄せて1色以内を丁寧に引いたり、引くのを止めないと食ってくれなかったりと神経を使う釣りになりますが、

そんな場合でもなるべくキスにプレッシャーを与えず、なるべく長い時間キスを散らす事無く釣り続けるのが上位入賞のコツ。

目の前を泳いでいるキスは着水音はもとより、オモリが海底の小石に当たる衝撃音や砂地の海底との摩擦音、

道糸が張っている時の糸鳴り音などあらゆる音に敏感に反応して散ってしまいます。

そんな時、私は昨年から砂紋バスターを使ってなるべくやんわりと、

音を出さないようにして釣り、ある程度の釣果も得られましたが、

3色以上投げて釣るオモリや仕掛けをそのまま使って1色以内のキスを騙しながら釣るのはなかなか難しく、

今回はチョイ投げ専用の砂紋バスターを作ってみました。

設計のポイントは軽くて着水音が小さく、且つ海底をなでるように引ける事。

1色以内のキスを釣るのには1.5色も投げられたら良いので、今回は10号のオモリで作ってみることにしました。

浮力を得る素材は、当初発泡材で作りましたが、10号のオモリは発泡材の直径が16ミリの場合で

ほんの7センチ程度の長さで殆ど浮いてしまいました。これでは海底で落ち着かず、波の具合にもよりますが、

仕掛けが絡みますし、一定の場所に仕掛けを止めて待つ釣りが出来ません。

7センチの高さでは天秤が海底と接触してしまって引っ掛かったような姿勢になる場合も有り、オモリからある程度の高さを

保たないと砂紋バスターはその特徴を発揮してくれないのです。

そこで、発砲材よりも少し比重が重い素材を探し、今回はバルサ材の丸棒で作る事にして実験。

すると・・大体10センチの長さで安定して直立し、波の動きに合わせてフワフワと動いて誘いをかけてくれるのが

判りました。以下作り方の説明です。


オモリはミニジェット天秤の

10号を流用しました。

10号のオモリが2個500円弱とはねぇ・・

最近はオモリが

値上がりして困ったものです。

オレンジの羽が小さく、オモリの径も

15号以上のものより細くなっています。
バルサ材は釣具店の浮木自作コーナーで

1本170円で売ってました。

長さ48センチ、直径は15ミリのものです。

持った感じは発砲材料より少しだけ

重い感じでした。
いつものようにオモリと

キャップを分離しますが、


ミニ天秤は工具も不要で手で簡単に

「カポッ」と分離出来ます。
次にノコギリで10センチに切断します。

片側はステップドリルで円錐形の穴を

掘ります。
バルサ材も柔らかいのでこんな感じに

容易に彫れます。
反対側はキャップが取り付くので

上手く刺さるようにカッターナイフで

先端を1センチ程度、キャップの内径の

太さとなるように細く削ります。
細い、3ミリ径のドリルで穴を開け、

貫通させます。
オモリとキャツプをバルサ材に

接着剤で接合します。

最近はセメダインスーパーXのクリアを

使っています。硬化しても少し弾力が有り、

接着力が高いのと、

発泡材を溶かす有機溶剤が含まれて

いないので砂紋バスターを作る時にも

重宝しています。
バルサ材は水中に放り込むと

吸水するので

シールコートでコーティングして

防水処理します。
この状態で水に放り込んで

やるとシッカリ立ち、


天秤を繋いでも倒れる事無く

フラフラと・・(~o~)


砂紋バスター25号との大きさの比較。

かなりコンパクト且つ軽量デス。
0.8ミリのステンレス線を通して

先端に輪を作り、接着剤が硬化するまで

乾燥中の図。
水中での予想画像。

こんな具合でふわふわと

した姿勢でキスを誘ってくれると

嬉しいなぁ・・・・

とデジカメで撮影していると・・

「ガチャンッ、」と音がして

「カリコリコリ・・」(;O;)

せっかく4本作ったのにまたチビトラワンが

オモチャにしてかじっているし・・・・

って事で48センチの

バルサ材で4本作れると


喜んでいたのもつかの間、

本日の完成品は3本なり・・。(;O;)

最後に「これは木製なのにほんまに立つんかいなっ」と言われる方が居られるかも知れないので

実証画像をUPしときますね・・。↓

ちっこいやつですが、チャポンッと着水音も小さいし結構シッカリ立つのですわぁ・・(^_^)v

夏になってチョイ投げでしか釣れない時に試すのが楽しみデス。