自作PCリニューアル製作記 

秋も深まると大荒れの日が多くなって来ますが、荒天で投げ釣りに行けない日は

釣り道具の手入れや仕掛け作り、そしてPCのメンテナンスや改造をしております。

そして今日は日曜なのに大雨・・このような時はすっぱりと釣りは諦めてPCの思い切った

リニューアルも可能ですなっ。(~o~)

と・・言う事で今まで使って来た1作目のPCを大幅改造する事にしました。

まあ・・今までのでも酷く不満な所は無かったのですが、前作もメーカー製で言えば

バーリュークラスのスペックになりつつありますし、高速CPUと新マザーで更なる快適動作

を試したくなったのと、

大切なバックアップの為にバックアップ専用HDDやDVDを設けたい

そしてTV番組をHDD録画しDVDにダビングもしたいので

録画用HDDの更なる大容量化をする必要も有り、大幅改造に踏み切りました。 

また、改造で余ったパーツは娘のPC練習用にもう一台作る事にして、予算をひねり出しましたので

今回は改造と言うよりも殆ど新製するつもりで主要パーツは更新し、ドライブ類やカード類のみ転用

する事にしました。

で・・今回もCPUは安くて処理能力にも定評の有るAMDのアスロンXPにしました。

思い切ってアスロン64にしようかな・・とも思いましたが、現時点で64ビットウインドゥズも

64ビットアプリも有りません、それに未だ5万〜10万近い価格で、今作っても宝の持ち腐れ・・

32ビットアスロンでも3200+は未だかなり高いので安くて高性能な2500+にしました。

価格は11000円程度で処理能力はアプリにもよりますが、

PEN4の3Gに匹敵する力の持ち主なのとPEN4の約半値で同等スペックのものを

買えるのでこいつに決めました。

FSBは333Mhzで512Kの2次キャッシュと高クロックによる高速動作が期待出来そう・・・(~o~)

CPUが決まったら次は対応するマザーの選択ですが、BIOSがインターネットで簡単に更新出来るのと

マニュアル、付属品が充実していて前作でもとても気に入ったGIGABYTE製品で

最近のトレンドでもあるデュアルチャンネルメモリー対応チップセット搭載の物と言う事で

GA-7N400Pro2にしました。

およそ考えられる物はてんこ盛りのマザーで、チップセットはnForce2 Ultra400でFSBは400Mhz

まで対応しており、将来もっと高スペックのCPUにも交換可能です。

USB2.0を6ポート、IEEE1394、ATA133/RAID0or1or0+1、SATA BASE / RAID0or1、ギガビットLAN、

AGP8X、安心のDualBIOS、AC97 6chオーディオ、静音化に寄与するSmart FAN などなど・・

これだけの機能満載で14000円は安い・・・PEN4用に比べてアスロン用はマザーもお安いですなっ(^^)

せっかくのデュアルチャンネルメモリー対応マザーなので、今回はDDR333、PC2700の

512Mを2枚買って来ました。ここは400Mhz対応なのでDDR400としても良かったのですが、

DDR400メモリーはバラツキが多いらしくて未だ不安定でデュアルで使うと特に相性問題も多発

しているようなので、CPUクロックとのバランスが良いPC2700としました。

こいつを2枚で1024Mのメモリー搭載量。 XPはメモリーを大食いさせてやるほどスピードが

向上するOSなので快適動作には最低でも512Mは必要ですが、

今までの640Mでも一寸もたつきを感じる事が有り、

ここは思い切って大容量の2枚挿し(^0_0^)

そしてお次はCPUの装着です。慎重にCPUソケットに挿してロックハンドルを倒して固定したら・・

アスロン自作の最大の難関・・・CPUの脳天コア欠けが緊張感を誘うCPUファンの装着です。(@_@。

アスロンXPは高性能ですが、放熱性能も高性能(~_~;)なので今回は大口径ファンと銅製フィンを用いた

高クロックCPU対応品としました。 但しファンの騒音バリバリでは困りますので

大口径ファンが2100回転とゆっくり目に回って静音タイプのものにしました。

ちなみに定格2100回転で騒音は21デシベルとの事でかなり静かに回ってくれそう・・(^^)

こいつを小口径、高回転で風量を稼ぐタイプにすると・・・

例えばBOX買いCPUに付属して来るファンなどは

頭が痛くなる程の音を発するので敬遠しました。

このフアンに薄くシリコングリスを塗り・・アスロンの頭を叩かないように慎重に取り付けたら・・

と言ってもファンの取り付け金具がとても硬くて四苦八苦・・・・ガチャガチャやって居る内に

時にはバチッとバネの音がしてその度に心臓が3秒程止まりますなっ・・・(-_-;)

それでも何とか取り付けてほっと一安心(~_~;)。

次は前作から移植・・と言っても未だ買ったばかりのグラフィクカードですが、

RADEON9600PROで静音タイプのファンレスカードをマザーに挿して、CPUやメモリーが

マザーに認識されたかBIOSのPOST画面で確認します。

すると・・画面には無事に

AMD Athlon2500+・・DualCh1024MBite・・と表示され、アスロンXPの生存とメモリーの

非不良品であることが暫定的ながら確認出来ました。(^o^)丿

次は一旦電源を落としてHDDの装着です。今回はRAID対応マザーなので、

前作で使ったRAIDカードは不要でATA133RAIDコネクターからスマートケーブルで接続して

2台のHDDを装着します。

で・・・今回は80Gのやつを2台でストライピング動作をさせてやり、2台で160Gとして

OSに認識させると共に、2台に分散書き込みさせてPCの記憶装置ではトロくて足かせになっている

HDDの読み書きスピードを向上させて快適稼動を目指します。

但し・・ストライプ動作なので2台の内1台でもHDDが飛びますと(ーー;)となりますので

今回はデータや保存ファイルはデーター専用HDDに書き込むべく40Gのものを

通常のATAポートに接続した上でバックアップ用HDDに時折バックアッブして

データを保護し、ストライプの欠点を補う事にしました。

下写真はRAID用の2台ですが、7200回転の8Mキャッシュで、

RAIDでは同一機種、同容量が必須です。

手元に余っている下写真のものは一寸違うのでは・・(-_-;)と思いましたが

良く見るとこれは買った時期が違うだけの同一品番

同一容量。IBMのHDD部門はいつのまにやらHITACHIが買収し

社名は違うものの、中身は同じで使えますなっ(^^)。

と・・言う事で無事にストライビングで接続し、

TV/ビデオキャプチャーカード、SCSIカード、ATA133カードもPCIスロットに挿して、

マザーに付属の端子類もケースに装着すると、後面端子もてんこ盛りになっちゃいました。(~_~;)

上からマウス、キーボード、

USB2.0×2

シリアル×2、パラレル、

またUSB2.0×2、ギガビットLAN

アナログオーディオ端子

またまたUSB2.0×2

ビデオカードのデジタル、アナログ出力端子

デジタルオーディオ端子、映像出力端子、光出力端子

SCSI端子

IEEE1394端子×2

TVキャプチャーカードのアンテナ、

映像、音声入出力端子、リモコン受信部接続端子。

と下手なメーカー製AVパソコンに引けを取らない

端子の多さ・・・(~_~;)

もちろん全部接続する訳ではありませんが、一旦定位置に収めて各端子を接続すると、取り外すのに

「往生しまっせ〜っ(-_-;)」

そしドライブ類ですが、これはDVD-RAMドライブとCD-RWドライブは前作から移植しましたが、

前作からCDドライブをまで外すとOSのインストールが出来なくなりますし、DVD鑑賞も珠にはするかと

ASUSのDVD-CDドライブを格安の4000円で買って来て装着。

HDDはストライピング用に2台。ここにはOSとアプリのプログラムファイルのみ書き込んで、

HP用ファイルとマイドキュメントや他のデータは別のHDDにして

OSごと昇天しないようにと40Gを装着。

そのデータのバックアップにとバックアップ用HDDをこれまた40G装着して

バックアップソフトを利用して毎回コピー・・・と怖いストライピングの

欠点やウイルスから大切なデータを守るべく2重の保護対策を図りました。

昔はCD-Rにバックアップを取っていましたが、あんなにトロくて無駄な事は

HDDをバックアップ使い出してからは出来ませんなっ。

録画用には120Gのやつを一発。これでM-PEG2なら52時間録画できます。(^^)

気に入った番組はDVD-RAMにダビングすれば良いので当分大丈夫。

と・・言う事で余っていたHDDと友人からタダ同然でもらったHDDを空きスロットにもれなく装着して

HDD5連装の総容量360G(~_~;)。こんな荒業が出来るのも自作ならでは・・(^^)


まあ・・中身はかなり荒業ですが、配線だけは何とかバラバラにケースの中を這わないように

して、メンテナンス性を確保し、放熱の為にCPUの近くから遠ざけました。

時折中がゴチャゴチャで何だかアナゴが仕掛けに巻き付いたような配線のPCも見掛けますが

何かトラブッた時に配線がゴチャゴチャだと訳が判らなくなりますし、放熱面でも不利ですなっ。

で・・期待と不安の火入れ式。こんなに沢山のドライブとカードを装着したのに

最近のマザーは良く出来ていて、BIOSではきちんと各デバイスを認識し、

IRQも重複しないように振り分けてくれました。(^o^)丿

そしてOSのインストール。最近メモリーの相性が悪くてOSのインストール中に

トラブルが出る事が多いそうですが、こなれたPC2700メモリーを使ったせいか、

OSを入れる最中にRAIDのドライバーを読ませつつ

スムーズにインストールも進み、ストライピングでHDDの高速化により、

ウインドゥズXP PROが15分強で入ってしまったのにはビックリしました。

逆にてんこ盛り仕様にしてしまった為にドライバーを読み込ませるのに時間が掛かる位で、

RAIDとデュアルチャンネルと言う一寸アブナイ仕様だったので多少のトラブルは覚悟

していましたが、拍子抜けでした。

嬉しくなって早速ベンチマークに掛けてみると・・・



と・・・このままでもまずますの性能が出ています。(^o^)丿

インターネットの閲覧でも何か快適に感じますし、音質もかなり向上しました。

テレビ録画でも他のアプリを操作しつつ行ってもコマ送りのような映像になること無く、

スムーズな映像をテレビに送って楽しめるようになりましたし、

何よりOSの立ち上がりがとても早くなった上に、フアンの騒音は殆ど気にならない程、

とても静かなPCとなり、改造してヨカッタ・・・と実感しました。

今回はCPUとマザー、メモリーとほんの少しのパーツの買い替えで大幅なリニューアルを

実施しましたが、後のパーツは前作から転用しましたので、

掛かった費用は8000円の激安ケースを買ったせいも有り全部で55000円程度で済みましたし、

残ったCPUやマザー、メモリー、ケース等は娘用のPCに転用。ネット閲覧、オフィスソフト操作程度

ならまだまだ現役で使え、少しの投資で2台出来ちゃった・・・。(^^)

と・・・言う事で今日は大雨で落ちギス狙いも流れてしまいました(;_;)/~~~のでPCいじりの日でしたっ。

朝から取り掛かってまた夜半まで掛かりましたが、時間を見てPCも更新したり改造して

今の使用環境に合わせて改善しないといけませんな・・。

と言う事で後は沢山のアプリを未だインストールして元の環境にせねば・・・(~_~;)

娘のPCにもOSから入れなくてはなりませんし、

作るよりこれに時間が掛かりますなっ。では、コーヒーでも頂いて一休み・・・。

少しつづ調整して使いやすくしてゆきますが、PCもいじっている内に釣具のように愛着が沸いて来ます。

時にはソッポを向きますがその点では愛犬に似ているような・・・(~_~;)

釣りに行けない日はこんな事もしております・・・。では、またっ。