ちょっと工夫 固定式天秤

固定式天秤に砂づりを付けてからシカケを連結しカラミを防止している方は多いと

思いますが、殆どの人は天秤の輪に砂づりを結び、しかも砂づりを2本又は3本ヨリに

している場合が多いようです。

しかし輪の部分に結ぶと砂づりの結び目が天秤の輪の中でくるくる回り、ピンと真横に

固定される事が少なくなります。

そこで上の写真のように針結び(外掛け本結び)の要領で結ぶと常に真横に砂づりが

出て絡みが減ります。更に、結んだ砂づりを天秤の輪の上側(道糸側)から下側に出すと

飛行中に絡みにくい状態(直角に折れにくい状態)となり効果的です。

また、最近はヨリ糸を使わず、ホンテロン等の張りがある糸を単糸で使っています。

理由は糸はヨリを掛ける程しなやかで張りが無くなると、ある釣り雑誌で読んだ事があり、

特に元々固めの糸はその傾向になると最近思っているからです。

たしかに例えば同じ太さのピアノ線と撚ってあるワイヤーとでは当然ワイヤーの方が

しなやかで張りが無くなります。

手間と糸も節約出来て空気抵抗も減りますし、糸ぐせが付いても強く引けば元に戻ります。

しかしヨリ糸は糸ぐせは多少付きにくいですが一旦ついてしまうと強く引いても元に戻り

にくくなります。 以上の理由で最近は単糸を使用しております。

上の写真は天秤の足の付け根に砂づりが挟まって絡んだ状態です。

シカケが天秤によく絡む方はこのように天秤の足を曲げる時に糸を挟みやすい

状態で曲げていないか確認して下さい。

なるべく「がばっと」大股開きとなるように曲げるのが糸の挟み込みを防ぐコツです。

HOME