ベアリングの防錆に6−66

ールのベアリングは滑らかな回転を支える、いわば隠れた黒子のような存在ですが、

ベアリングは錆びやすい鉄で作られているものが多く、リールにも鉄製のベアリングが多用

されています。 錆びは酸素と鉄が結合して酸化鉄となる為に発生しますが、

錆びが発生しやすい条件としては、水分、塩分、高温等があり、特に釣りにおいては水分と塩分が

ベアリングに与える影響が強く、特に道糸を巻き取るベールやハンドルに装着されているベアリング

においては水分と塩分からは逃れ難い部分であり、例えステンレスのベアリングを使っても

釣りから帰ってから注油をしていなくては、ほんの数ヶ月、

ひどい場合は数日で錆びが進行してしまいます。

錆びが発生したベアリングはゴロゴロと音を発するばかりか、回転が重くなったり、

全く回転しなくなり、ロックしてしまう事も多々あります。

そこで、なるべく注油しなくても良いような、釣り具専用の防錆加工されたベアリングも出回っては

いますが、これも程度の問題で、全く腐食が発生しないベアリングは殆ど無いのが現状です。

よって私も釣りから帰って来たらすぐにリールを洗い、特にベールとハンドル部分の軸受けには

こまめに注油しており、今まではあまりベアリングを錆びさせた事は無いのですが、

釣りも2日、3日と連続で出掛ける場合もありますし、

雨の日に釣りをすると、塗布したオイル成分も流れてしまい、

時折トラブルを起してしまう事もありました。

そこで、海水に強い潤滑剤を探していましたが、ある漁師さんが、

船具やいつも塩風が吹き付ける自宅の

アルミサッシ等の防錆には「これしかない」と教えてくれたのが

呉工業の6−66と言う防錆スプレーです。

この6−66ですが、呉工業には5-56と言う誰でも知っている防錆、潤滑剤

がありますが、その5−56より防湿、防塩性能が更に強く、

強力な皮膜で海水から金属を守って

くれるようです。

5−56よりも粘度は高いのですが、グリスのようにねとねととした感じでは無く、

5−56同様にスプレーして手軽に使えます。


そこで、釣り用では無いのですが、工業用の鉄のベアリングに5−56と6−66を吹き付け

濃度20パーセントの塩水と共に小瓶に入れ、数分間掻き回してから2日間放置し、

錆び具合を試して見ましたが、その性能は歴然・・・!

 

上の写真は塩水に浸した後にベアリングを分解し、ボール(コロ)が転がる内面にあたる

内輪側を写したものですが

左の5−56に浸したものはもう表面がボロボロで、

これではボール(コロ)もスムーズに転がらないのは見た目からも判ります。 

片や6−66を塗布したものは全く錆びらしきものは見当たらず、

やはり「マリーン用」とうたわれているだけはあり、塩水の中で掻き混ぜても、

皮膜が強く、流れ落ち難いようで、数段防錆性能は良いようです。

2日間でこの差ですから、釣りの後に全く無注油で放置すると、真っ赤に錆びたベアリングに

驚き、知らずに釣り場に持って行ったとしたら、ギシギシと異音を発するかベイルローラーがロック

してしまっているかのどちらかになりますね・・・。

よって私も今後は6−66をスブレーするようにしようと思いました。

そして6−66もさらさらとした液体ですので、より酸素と塩分からベアリングを守る為、

少しグリスも混ぜて使おうとも思いました。

クリスを混ぜると粘度が高まり、密封性と流れ落ち難さは高まるハズで、

塩分、水分に加えて、砂やホコリがベアリングに侵入する事も防げます。

防錆だけでなく、潤滑も高まり、軽い回転が長期に渡って持続するので、

遠征前にも有効なリールチューンだと思います。