2010年釣行記サーバーの不調により、一部の画像が表示されない場合が有りますが、更新ボタンをクリックして頂くと見る事が出来ます。
11月7日 徳島鱗友サーフさんの麟友杯に参加させて頂き、私は良型のアタリを楽しみ、くにさわさんと奥村さんは数釣をたんまりと・・の巻
11月7日は楽しみにしていた徳島麟友サーフさんの麟友杯が徳島県の里浦海岸で開催され、チーム投げ北からは
私と奥村さん、くにさわさんが参加させて頂きました。
北近畿出発は6日23時。淡路島の淡路SAで単身赴任先の兵庫県赤穂から参加のくにさわさんと合流、3人で四国に渡ったのは
午前2時。北近畿から四国と言えば遠く感じますが、道程の殆どは高速道路で距離は約220キロ、
約3時間も走れば楽に徳島に到着します。夜食を食べ、コンビニで朝食を仕入れてから大会会場に到着、
受付は5時頃なのでしばし仮眠を取り、「受付を始めます・・」の声に起こされて5時過ぎにタックルの準備に取り掛かりました。
![]() |
今大会も.かなかなの盛況。聞くと約120名の 参加だそうで、キス釣り大会もシーズン終盤 ながら本部には数多くの選手が集まって 朝の情報交換やキス談義。 暫くすると受付が始まり、参加費を支払い、 今大会は3人1チームで戦うので チーム分けの抽選クジを引きます。 |
![]() |
6時にいよいよ集合がかかり、 チーム順に並んで皆で大会のルール説明を 聞き入ります。 説明の中で昨日の下見では 全域でキスが釣れ盛り 殆どの場所ではピンの嵐だったとか。 一部では良型の連が続いた場所も有った そうで、ピンの嵐の中での釣りは もちろん苦手(~_~;)なので 私は良型の群れを求めて釣ろうかな・・ なんて思っていたらチーム毎に集まるように 指示され、整列しました。 |
![]() |
私と同じチームになられた 磯ノ浦101尾会の永田キャプテンさんと 徳島麟友サーフの宮武さん。 お二人共にキス釣りのエキスパートで 足を引っ張ら無いか心配な程の腕前の お二人ですが、「皆で頑張りましょう・・」と 仲良く挨拶。「何処に入ります?」 と聞くと永田さんは遠くまで走られる感じ、 逆に宮武さんは「すぐここで竿を出して ダメなら動くわ」との事。 「では私は北側に歩いて昨日下見をされた 皆さんが多い場所なら釣れると思いますし、 その辺りでウロウロとしてみます・・」と 3人3様の作戦で散らばって戦う事になり、 お互いの健闘を誓っていたら出発の合図。 予定どうり永田さんは北に向かって早足で、 宮武さんはすぐ近くでクーラーを置かれ、 私は永田さんを追うように奥村さんと共に 北に早足で向かいました。 |
![]() |
移動は護岸上を歩いて行けるので楽・・。 ディフェンディングチャンピオンのしおざきさん も早足で北側へと共に移動・・ 「今年も北端近くまで?」 「ハイ・・行ける所まで行って頑張って来ます」 と元気に追い越されましたが、私は奥村さんと 共に「今年は昨年良かった北端まで 行ってしまう選手が 多そうなので逆に中途半端な距離で釣る 選手は少ないかも、間隔が広く取れる場所に 入ろう・・」と1キロ近く歩いた所で護岸から 砂浜に降り、近くを見回すと・・ レインボーの岡野さんや北陸のカンちゃんさん、 そして日置さんや力石さんなど著名どころも 近くに居られ、皆さん昨日の下見で良い想いを した選手が居られるエリアのようで、 私と奥村さんも 「この辺りなら間違い無さそう・・」と突撃。 「隣にお邪魔しますぅ・・」と岡野さんと カンちゃんさんの間に入れて頂き、 早速10本針にイシゴカイを刺して代1投。 サビキ始めると早くも岡野さんが巻き上げを 始められ・・・ |
![]() |
1投目からズラズラ・・と6~7連もされましたが 型が小さくてマイクロピンの鈴なりに 岡野さんも苦笑・・。 距離は2色以内のようで、 昨日の下見では5色以上投げても 何も居なかったとか。 私はと言えば投げ込んですぐに沈みテトラに 仕掛けが掛かり、それでも変なアタリが出て 巻き上げると・・何とメジナ(グレ)の子供が ダブルで掛かっておりガックシー・・ 「私の前には沈みテトラが有って 根がかりしますわ・・」と岡野さんに告げると、 「なので僕はそのテトラを避けて ここに入ったのですわ・・テトラの際には良型も 居て昨日は良く釣れたし・・」と言われ、 いきなり入る場所を誤った形ですが、 使っている天秤が愛用の砂紋バスターですし、 1~1.5色の間に沈みテトラの帯が見えて いますが、その奥や手前は綺麗な砂地で コントロール良く攻めたら砂紋バスターの浮力 でシモリも避けられて良型も望めそうと この難しい場所を諦めず、もう一度攻めてみる 事にしました。 先ずはテトラの沖側から・・と砂紋バスターを 2色半に落とし、早く引いて砂紋バスターを 海面まで浮かせてテトラのすぐ沖側まで 引っ張って来て頃合を見て沈下させます、 そのまま砂紋バスターが「コツンッ」と沈み テトラに接触した所で引くのを止め、 暫く待っていると・・作戦どうりに 沈みテトラの間に潜んでいる良型キスが 出て来たようで・・・「ゴンゴンゴン・・」と かなり良型のキスのアタリが連続。 「やっぱりテトラの中には良型が多く 居てエサを食いに出て来るみたい・・」と 暫く追い食いをさせ、 いよいよ巻き上げ開始。 |
![]() |
見えて来たのは思わぬ良型の17センチ 程度の4連。(^^)v。 「いい型が来ましたぁ・・」と喜んでいると、 カンちゃんさんも岡野さんも一寸驚かれた 様子で「その型の1匹だけでさっきの私の7連 のキスよりも重いのと違うかな・・羨ましい」と 言われ、嬉しさがこみ上げて来ました。 その後はテトラ帯の少し奥側に投げては テトラ際まで引き、アタリが出たら一気に 巻き上げ、砂紋バスターの高浮力を生かして テトラに仕掛が掛かるのを避け、海面を滑らす ように回収。 |
![]() |
仕掛がテトラに近づくまでにピンの群れに 遭遇してしまうと。こんなマイクロピンが 殆どの針に掛かってしまい、 いくら数を釣っても重量が増やせません(~o~) |
![]() |
お隣でカンちゃんさんも「良型が欲しいのう・・」 と言いつつマイクロピンの嵐に 苦笑いされますが・・ さすがに名手、ピンも毎回私よりも確実に 数を釣られて 少しづづでも重量を増やせて行かれます。 岡野さんはもっと凄く、ピンのみながら 殆ど6~7連で怒涛のように数を釣られ、 数ではどんどんと引き離されますが、 私の場所ではテトラに邪魔されて 距離は引けませんので数は釣れません。 しかし、その後も良型のみに狙いを定め、 針を金玉付きの6号にして エサも大きめに射し、今度はテトラの手前の 狭い範囲も探ってみると・・・・ 何とテトラから波打ち際 までのほんの10メートル程度の距離の浅い 所にも良型キスがテトラ帯の中から出て来る ようで・・またBGBGBG・・と 良いアタリが連続。 |
![]() |
今度は20センチの良型2匹を含む7連で してやったり・・。(^^)v 特に金玉付きの仕掛が今日のような曇天、 そして黒い砂の浜では目立ってかなり 効く様で、周りの皆さんはピンの数釣りを 楽しまれている中、私の仕掛にはピンは 殆ど掛からず、 16から20センチの良型が 単発~3連程度でしたが あまり素針は引かず続きます。 |
![]() |
しかし・・岡野さんもさすがに トップトーナメンター。 「私にもようやく良型の3連が 来ましたよ・・」と嬉しそうに見せて くれましたので聞くと・・「塩チロリを 投げたら一発でこんな型が来ましたよ」と 教えて下さり、「良い型ですね・・私は塩チロリを 持参していないので羨ましいですが、 やっぱりチロリは良型に効くようですなっ」と 感心していると・・今度は後方で カンちゃんさんの歓声がっ。 |
![]() |
「私にも良型の3連ですよ、しかも1匹は 23センチも有ります」と、とても嬉しそう。 聞くとカンちゃんさんも塩チロリを投げたら 一発でこんな型が来たそうで、 その後はお二人にも私以上に 良型が釣れ初め、 3人並んでテトラ際を丁寧に引いては ガッツーンのアタリを楽しみ、 良型を釣っては称えあい、楽しい釣りが 続きます。 8時を過ぎると良型キスもなかなか釣れ続いて はくれず、アタリが途絶えますが、 ピンはポロポロと釣れ、退屈はしません。 ピンと遊んでいると、また良型の群れが戻って 来て1人が良型を釣ると、隣でもまた釣れ、 良型の群れが居るタイミングを逃さないように 注意しつつ釣り続けました。 |
![]() |
もう殆ど納竿時間が迫った10時前。 潮が引いてテトラの手前では食わなくなり、 テトラの横をギリギリに攻めて 砂紋バスターがテトラに当たった場所で 待っては良型を掛けるシビアな釣りが続きます が、キスの活性はとても高く、 居たら良型はもちろん、マイクロピンまでもが 大きめの針を丸呑みする程。 周囲が仕舞い始めた最後の1投にも 私とカンちゃん揃って20センチの良型を 仕留め、気分良く納竿となりました。 |
![]() |
本部に戻ると・・奥村さんの入った場所は ピンの嵐だったようで・・(~o~) それでも100匹程度も釣って おり、700グラム程度 の成績でした。 |
![]() |
くにさわさんの釣ったキスはもっと小さく、 数は150近く釣ってましたが、 ご覧のとうりでくにさわさんも700グラム強の 釣果。計算すると1匹5グラムにも足らない キスばかりで 「アタリも判らないキスが多かった・・」 と嘆いてましたが、久しぶりに数釣りを 堪能した様子。くにさわさんのキスは 全部私にくれましたが、 料理したら最大でも9センチで中には4センチ なんてもの居て良型は皆無(~_~;) 煮干にするようなサイズのキスは カラアゲにして美味しかったですが、 料理が大変でしたぁ・・(~o~) |
![]() |
徳島協会の塩田さんはさすがに地元の浜を 知り尽くしておられ、150匹以上も 釣られて余裕の表情でした。 |
![]() |
くまさんもくにさわさんや奥村さんと 同様の釣果。 「遠くまで行ったのにピンのみでしたぁ・・」と 苦笑いしつついつもの冗談で 周囲の皆を笑わせてくれていました。 |
![]() |
私の釣果。周りの皆さんに比べると数は全然 でしたが、20センチ前後のキスが 18匹居たので結構重量が稼げ、 検量の結果914グラムでしたっ。 |
![]() |
検量は重量メインで行われましたが、 数の部も有り、数を沢山釣ったと自信が有る 皆さんが名乗り出て、一斉に数を数えて行き・ rinさんも参加。皆さん150匹以上も釣って おられ・・ |
![]() |
結果rinさんは174匹も釣って 数の部準優勝。おめでとうございました。 |
![]() |
でっ数の部優勝は189匹で さすがの西向報知名人が獲得されまして、 表彰を受けられ、がまかつさんから 大きなトロフィーも贈呈されました。 |
![]() |
重量の部優勝は吉永高地協会長で 何と2.3キロも釣られて凄い・・ 昨日の下見で良い場所を見付けられ、 BGBGだったようで、同じ場所で今日も同様 に釣れたとか 吉永さんの居られたチームは3人合計で 5045グラムでチーム戦も優勝でした。 個人重量の部の上位4名が2キロ超え。 特に5番、6番テトラ前 あたりには良型が多かったそうで 上位入賞者の多くはこのエリアで 釣られていました。 |
![]() |
お世話になった徳島麟友サーフの田中さんや 経ヶ坂さんも 沢山釣っておられ、チームも準優勝でした。 |
![]() |
rinさん、はるパパさんも好成績で3人合計 4キロ超えで3位を獲得されました。 初めての四国での大会でいきなりの この成績は素晴らしい・・ おめでとうございました。 |
![]() |
で・・私たちのチームは皆さん仲良く 中の上程度の 平均点?的な結果でお互い足を引っ張り会う 事無く、私も胸をなでおろしたので ありました。(~_~;) 1匹でマイクロピン6~7匹分の型のキスが 結構な数釣れてくれたのが幸いとなった 結果でした。 |
![]() |
大会の最後はお楽しみ抽選会。 豪華景品が皆さんに複数頂け、 歓声があちこちで・・。 |
って事で徳島麟友サーフの皆さんにとてもお世話になりまして、楽しかった大会が終わりました。昼食はこの大会後のお決まりコースである
「徳島ラーメン」の有名店に立ち寄り満腹。(~o~)
帰路も周年渋滞皆無の閑散とした舞鶴若狭道なので渋滞も無く、奥村さんにハンドルを世話になって帰宅は4時。
キスの良型はフライ用のキスを以前から頼まれていた親戚に、
くにさわさんから強引(~o~)に手渡されたピンの山は美味しくカラアゲで頂きビアをゴクゴク・・・で一日が終わりました。
最後になりましたが、徳島麟友サーフの皆さんには今回も大変世話になり、本当にありがとうございました。ではっまた・・。