5月14日 後ヶ浜は満員御礼で行けませんでしたが、栗田周辺でキス連掛け(^^)v。投げ錬しつつ楽しめましたっの巻。

5月14日、GWに開幕した後ヶ浜のキスにまた逢いたくて、ウズヴスしていましたが、あいにく今日は町内会の溝掃除・・(-_-;)

午前中は汚泥にまみれて作業となってしまいましたが、

「投げ北丹後半島偵察係長」のくにさわさんが朝から後ヶ浜に行ってくれました。

しかし・・「あいにく後ヶ浜には夜から三脚がズラリ・・と並び、置き竿の放列でキス釣りは出来ない」と連絡をくれました。

仕方なく宮津方面に移動するとの事。そこでOBさんに電話すると・・

「朝から栗田半島に居るけど、良い型のキスが良く釣れて面白いよ・・」と嬉しそうな声。 

早速くにさわさんに電話を入れ、栗田半島で合流する事になりました。

OBさんが待っていてくれたのは越浜。 天気予報に相反して好天となった浜には釣り人が多かったですが、浜の東端近くで

竿を出しておられ、同時に到着した私とくにさわさんが合流。 

早速竿を継ぎOBさんにクーラーの中身を見せてもらうと、すでに20センチ級が

たんまりと・・。(^o^) 早速横で5本針にイシゴカイを刺して投げて見ると・・・

ほんの2色で「ブルッルンルンッ(^^)」・・と気持ちよいアタリが連続します。

早速巻き上げると20センチ級の4連。(^^)v

2色から1.5色のカケアガリで

集中してアタリが出ました。

くにさわさんも好調に釣っています。

このあたりは4色より沖は藻が生えており

少ししか投げられませんが、その手前に

群れが回遊しているようでした。
久しぶりに数釣りらしい釣れ方で、

しばし楽しみました。しかし・・キスの群れは

すぐに散ってしまい、浜の中央部分が

空いたのでくにさわさんと移動。

浜中央部は沖合いまで砂地なので

遠投も可能ですが、こちらは先客がキスを

散らした後で、遠投して5色でポツポツ程度。

お昼を過ぎて空腹になったので3人で

宮津市内で食事をし、今度は栗田に移動。
投げ錬もしたかったので、浜の東は

テトラが投入されてしまったので、

今日は栗田漁港近くの浜に行きました。

このあたりはテトラは無くて左右に1キロ程度

は移動しつつ釣り歩ける場所です。

投げると深くて5色も投げると

7〜8メートルの水深が有ります。
栗田漁港側の浜。こちらも平坦で

きれいな浜で、投げ錬にも適しています。

ここでは3色から2色のカケアガリで

2連、単発とボツボツと釣れましたが、

ガッチョ、テカミハゼ、アイナメの子供、

と外道が多く、トロ藻も発生しかかっており、

すぐにキス釣りをやめて投げ錬となりました。

今日はくにさわさんもJCを控えて

キススペ復活。「GWは柔らかい竿で

竿を曲げる練習をしてたけど、そろそろ

硬い竿も振っておかないと・・」

と練習を始めましたので、デジカメで

動画を撮影してみる事にしました。

以下は「投げ錬」のページに掲載したのと

同じ内容ですが、フォームをチェックしつつ

夕方まで投げ錬をしました。

くにさわさんは投げ釣りを始めていきなりキススペBXを購入して振ったせいか、硬くてクセの強い竿に手を焼き、

投げる時に変なクセが付いてしまい、オモリが竿に乗らず、当然竿も曲がらずに飛距離も伸び悩み状態。

しかし・・投げ北チームで一番竿の振りが鋭く無いなぁ・・・・と皆に言われて発奮。

もっと柔らかい竿を振りこなしてから硬い竿に移行したほうが上達も早いもので、急がば回れ。皆のアドバイスもらいつつ

先ず柔らかめダイワの青竿を購入し、素直に竿を曲げる練習を開始。

ゴールデンウイークにもエボさん指導の下、後ヶ浜でキス釣りにはわき目も振らずに猛練習。筋肉痛に耐え、投げまくってから

今回また硬いキススペに戻して投げてみたら、あんなに難儀していたのにキススペBXもこんなに曲がるように

なりました。未だ反発前の押し込みは弱いですが、腰のひねり、足のステップなど、

体の使い方が上手になっており、「クセモノ」と言われる2代目キススペも

きれいに丸く曲がっています。この画像は2006年5月14日、栗田の浜で投げ錬した時のもので、ここは砂浜がフカフカに柔らかいので、

足を取られて投げ難くい場所で、フィニィシュの時に一瞬グラ付きましたが、リリース直前までは安定して振り込んでいますね・・。

投擲開始。リラックスして構えるのが大切で、

ここですでに力んでガチガチになってはいけません・・。   
さっと右腕を突き上げ、「さあっ行くぞっ」と言う感じで

後傾姿勢を取り、体重を一旦右足にかけます。

ひざを曲げて体重を受け止め、タメを作ります。

左足は地面から離れ、左前方に移動。
左足が着地した瞬間です。

充分にタメが出来た状態になり、ここから少しつづ前方に体重移動開始。

上体はそのままで、右足はしっかりと踏ん張りまだそのまま、

左足のステップにより、腰が回転を始めたところです。
右足のひざが少しづつ伸び、竿の振り込み開始。

左足でしっかり踏ん張り、腰を安定させたまま、

ユックリと始動です。 視線は斜め上空を見つめ、

胸を張り、右腕をここから突き上げ始めます。
右足で地面を強く蹴り、その回転力が腰→胴体→腕と順に連動し、

満身の力で右腕を突き上げて先ずオモリの負荷を竿先に乗せ、

次第に加速を早めて早めに竿の胴を曲げてしまいます。

ここで最初からあまりにも急激に振り込んでしまうと竿先しか曲がらず、

オモリが竿に乗らない状態になりやすいので、シッカリとオモリの乗りを

確認しつつ加速させるのが理想です。

元竿からまん丸に竿が曲がった状態になりました。

オモリがきっちり竿に乗り、きれいに曲がっています。

キススペなど硬い竿はここから加速が鈍った時点ですぐに反発が始まって

しまいますので、ここからは左腕で竿尻を引き寄せつつ、

右腕で一気に竿を押して加速が鈍らないように更に曲げ込むのが理想です。

決して前傾姿勢にならないようにしないとここからの押し込みは

出来ません。胸を張って竿先を上空に叩き付ける意識で

押してゆきますが、もう少し押し込みが足りません。
オモリをリリースした瞬間です。

ここで未だヒジが曲がっているので、一寸押し込み不足。

リールがもっと高い位置まで押し込まれると理想ですが、

押すと言うよりも竿を振り回している感じが有り、

上空に向けて押しておらず、前方に向けてリールが低い位置で

移動してしまっていますので、もう少し練習が必要です。

押し切らないままですが竿が反発し終わり

すでにオモリははるか前方を飛行中。

力を抜きつつ竿を先方に倒してゆけば良いのですが、

本人はキススペの強烈な反発に一寸手を焼きつつ

未だ力んだまま竿を振り込んでいる最中。
振り止めの時点では腰を落として重心が低く、姿勢が安定しています。
しかし、砂が柔らかくて左足が砂に深く潜り、滑ってしまって一瞬不安定な

状態に。
右足が伸びきらないようにして、

腰を落して重心を低くしてましたのですぐに安定した姿勢に復活。

道糸の放出角度に竿の角度を合わせ、スムーズに道糸が

ガイドを通過するようにして飛距離落ちを無くすようにします。

↓左側から撮影した画像です。再生ボタンをクリックして下さい。